top of page

登山名:唐松岳(からまつだけ)
登山日:2015/08/22(土曜)
天気:曇りのうち晴れ
下調べ:
白馬駅3番のりば ~ 白馬八方バス停 5分 180円
白馬八方バス停~ゴンドラ 徒歩10分 
ゴンドラ~八方池山荘 20分 片道1550円
始発午前7時30分最終午後4時30分

八方池山荘~八方池 1時間40分
八方池~唐松岳山荘 2時間30分
唐松岳山荘~唐松岳 20分
白馬駅から唐松岳山頂まで 約5時間

唐松岳~五竜山荘 3時間20分
五竜山荘~五竜岳 1時間
五竜岳~小遠見山 3時間45分
小遠見山~地蔵の頭 1時間
地蔵の頭~リフト 20分
リフト~リフト  7分 950円 
始発午前8時15分最終午後4時30分
リフト~神城駅 徒歩20分
唐松岳~五竜頂上~神城駅まで 約10時間

温泉 
・十郎の湯 長野県北安曇郡白馬村大字神城25555 飯森駅の近く
22時まで
・白馬八方温泉 長野県北安曇郡白馬村大字北城八方口5480?1 白
馬駅の近く21時30分まで


持ち物:登山靴、ザック、手袋、飲み物(1.5L)、着替え(シャツ数枚
)、デジカメ、雨具、服装(シャツ・タイツ・ズボン・サンバイザー)
 

■全体MAP

■夜23時ごろ白馬駅に到着。ゴンドラ方面へ歩いていくと右手に素泊ま
りの文字が、空き室ありと!泊まろうか悩み先に進むことに。すると交
差点にローソンが!助かった。ここでゴンドラの営業時間まで時間を潰
すことにする。

■朝が明けてきたので、ゴンドラ方面へ向かうことにする。神社を発見
。山の麓には必ず神社があるのかな? 神社恒例の巨木を発見。わざと
巨木があるところに神社を建ててるのかな?
ゴンドラに着いたが、早く着きすぎた。営業開始時間は7時30分から。

■まずゴンドラに乗って、リフトを2本乗ります。

 

■八方池山荘に着いたので、登山を開始。ケルンっていうものを発見、
道しるべに作成しているらしい。
八方ケルンに到着!八方池まであと少し。

■八方池(1850m)に到着!しかしガスが晴れず。この池に綺麗に映る山を
見に来たので根気よく待つこと1時間。。。しかしガスは晴れず>< お
たまじゃくしを発見。しかし、これはサンショウウオっていうものだよ
っておじさんが言ってた。 ガスが晴れないので、八方池でくつろいで
いる人達を八方池に映す。

■諦めて頂上を目指すことに。八方池から先は本格的な登山に。登山靴
は要。八方池までならばスニーカーでもいけます。
踏み外したら崖に転落な危険な個所もあり。雪の塊も夏なのにまだあります。
玉ひゅーん場所wここはさすがに怖かったですね。ここをぬければす
ぐに唐松岳山荘に。

 

■唐松岳山荘に到着。お腹がすいたので、唐松岳山荘で昼食をとることに。トイレ借りるの
に100円、食堂を利用するのに200円、中華丼は1100円で頂きました。
唐松岳山頂へ目指すことに。山荘から頂上までは20分ぐらい。


■山頂へ到着。しかし、ガスは晴れず><

■五竜岳の方に縦走しようと思いましたが、ガスが晴れないため止める
ことに。下山を開始して、ゴンドラのところにあるお店でソフトクリー
ムを注文するが、落下><。 しかし、もう1個笑顔で作ってくれた^v^
帰りの途中に温泉につかる。疲れた後の温泉は最高^^v  もう下
山後の温泉は絶対入ることにする。

■感想
今年の夏の登山はガスばかりで景色がよく見えず。エルニーニョ現象で
海面の温度が上がっていたのが原因なのかもしれない。
初めて北アルプスの山を登ったが、東京や神奈川の山より辛いような気がします。

■歩行距離
往復14km

© 2023 by NOMAD ON THE ROAD. Proudly created with Wix.com

  • b-facebook
  • Twitter Round
  • Instagram Black Round
bottom of page